目次
正解は――
【駐車禁止】
意味:車両は駐車してはいけません。
種別:規制標識

この駐車禁止の標識があるところでは駐車状態、つまり車両等が客待ち、荷待ち、貨物の積み下ろし、故障その他の理由により継続的に停止すること、または車両の運転者が離れていて、すぐに運転できない状態で停止してはいけせん。道を調べるために一時的に車を止めた場合も停車とみなされるので注意しましょう。
一般に5分を超える貨物の積み下ろしや人の乗降のための停止は、駐車に該当します。
カーナビ操作など道を調べるために一時的に車を止めた場合も停車とみなされ、5分を超えると駐車違反となるので注意しましょう。
(参考)道路交通法第二条 十八

駐車禁止の標識に「8-20」などと数字が書かれていることがあります。これは「午前8時から午後8時まで」駐車禁止となる時間が指定されている標識です。
駐車をしてしまった場合は、「駐車禁止違反」になる
駐車が禁止されている道路に車両を止めてしまった場合は、駐車禁止違反となります。駐車禁止違反には、放置駐車違反と駐車違反があります。
・放置駐車違反……運転者がその場にいない場合。放置駐車違反になり、罰則も重くなる
・駐車違反 ……運転者が車両のそばにいて、警察官や駐車監視員から車両の移動を命じられたときに、すぐに対応できる場合
うっかり駐車禁止道路に車両を止めてしまって、放置違反の張り紙を貼られてしまうこともあるかもしれません。もし、出頭せず違反金を支払わないと延滞金が加算されたり、車検(継続検査等)を受けられなかったりすることがあるので、速やか放置違反金を収めましょう。
反則金は、以下のように定められています。

(参考)警視庁:「交通違反の点数一覧表」、「反則行為の種別及び反則金一覧表」
標識の意味を正しく理解してルールを守りましょう
標識の指示や設置されている場所をちゃんと把握して、安全運転を心がけたいですね。標識は似たものが多いので「駐停車禁止」などと合わせて、それぞれの標識の意味をしっかり覚えておきましょう。
(掲載情報は2024年3月時点の内容です。)
