目次

正解は――

【車両横断禁止】

意味:車両は横断できません。(ただし、道路外の施設や場所に出入りするための左折を伴う横断を除く。)
種別:規制標識

車両横断禁止

この車両横断禁止の標識は、車両の横断が歩行者や他の車両の交通を妨げる恐れがある場所や区間で掲示されています。(参考)道路交通法第25条の2第2項

この「車両横断禁止」は、右側にある道路外の施設や場所への侵入を禁止しています。
主に幹線道路や交通量が多く、車両が横断することにより交通事故や渋滞が発生する恐れのある道路などで見かけることが多い標識です。

道路外に店舗や商業施設などがある場合、そこに向かう車両によって渋滞することを防ぐために、対向車線を横断するのを禁止しています。また、道路外の店舗や商業施設から左折外の方向に出ることも禁止されます。

標識クイズ_アイキャッチ_サムネ画像

「車両横断禁止」の区間では、赤い矢印方向への進行が禁止されています

「右折禁止」と間違えやすいので注意

右側にある施設や場所への道路を横断しての侵入を禁止しているのが「車両横断禁止」です。
また、「右折禁止(指定方向外進行禁止)」は交差点での規制であるのに対し、「車両横断禁止」は交差点付近に標識はなく、区間の規制である点も異なります。

右折禁止_標識クイズ_アイキャッチ_サムネ画像

禁止されている通行をしてしまった場合は「指定横断等禁止違反」になる

違反の種別 : 指定横断等禁止違反
違反点数  : 1点
罰則金   : 大型車⇒7千円、普通車⇒6千円、二輪車⇒6千円、原付車⇒5千円
※車種によって異なります。

(参考)警視庁:交通違反の点数一覧表、反則行為の種別及び反則金一覧表

補助付きpixta_90515229_M

標識の意味を正しく理解して安全運転を

標識の指示や設置されている場所を正しく把握すれば、安全運転につながります。
円滑な交通のためにも、標識を正しく理解してみんなでルールを守りましょう。

 

(掲載情報は2024年7月時点の内容です。)

この記事をシェア