目次
正解は――
【駐停車禁止】
意味:車両は駐車および停車ができません。
種別:規制標識
道路交通法第二条では、駐車と停車の意味はそれぞれ次のようになります。
【駐車】
・客待ちや荷待ちによる継続的な停止
・荷物の積み下ろしによる5分を超える停止
・故障による停止
・ドライバーが車両から離れていて、すぐに運転できない状態での停止
【停車】
・人の乗り降りのための停止
・荷物の積み下ろしによる5分以内の停止
「放置車両違反」や「駐停車違反」で罰則の対象になる
この駐停車禁止は、「放置車両違反」と「駐停車違反」に大別され、罰則の対象になります。運転者が駐車している車両から離れていてすぐに運転できない状態のときは「放置駐車違反」、運転者が車内にいてすぐに対応できる状態のときは「駐停車違反」です。
また、その場所が「駐停車禁止場所等」か「駐車禁止場所等」かによっても罰則の重さが変わってきます。
駐停車禁止の標識に数字がある場合
駐停車禁止の標識の赤い円の上部に数字がある場合は、その数字の時間帯が駐停車禁止となります。この写真の例では「9時から21時の間は駐停車禁止」ということを示しています。
あらかじめ駐車場を探しておくと安心
もし、お出かけ先や慣れない道路で駐停車する必要がありそうなときは、あらかじめ近くの駐車場を探しておくことも大切かもしれません。カーナビや駐車場検索アプリを使って駐車場所の候補をいくつか決めておけば、その場で慌てずにすむので、ゆとりをもって運転できます。
標識を正しく理解していると、交通安全につながります。道路はみんなでルールを守って快適に使いたいですね。
(掲載情報は2023年6月時点の内容です。)