
ハロウィンパーティー会場は、クルマの荷室!? いろいろ飾って楽しもう!
子どもがいると、一緒に季節の行事を楽しむことが増えますよね。お菓子がもらえるハロウィンは、子どもにとって大好きなイベントのひとつ。お家で楽しむのもいいけれど、外で過ごしやすい秋の日には、クルマの中に小さなパーティー会場をつくって、ピクニック気分で過ごすのも新鮮ですよ。
目次
ハロウィンを楽しむなら、お家からクルマへ
みんなで集まってパーティーするのは、まだ気をつかうことが多い時期。おうち時間の楽しみ方も増えていますが、やっぱり、天気のいい日には外に出たくなることもありますよね。
特に、秋は少しひんやりした空気と高く晴れ渡る空が気持ちよく、お家だけで過ごすのはもったいない! そんな日はクルマで過ごしてみるのもいいかもしれません。
遠くへお出かけしなくても、自宅に車庫やガレージがあれば、クルマを動かさずに楽しむことができます。クルマの荷室に飾りつけをして、小さな個室としてパーティー会場に変身させてみました。

100均アイテムでそろえたパーティー会場!
荷室(ラゲッジルーム)の大きさはクルマによってさまざまですが、スズキ ジムニーなら後部座席をフラットにすれば、子どもが座って楽しむのには十分な広さになります。
さっそく100均アイテムをそろえて飾りつけ。子どもたちにより楽しんでもらうため、ジャック・オー・ランタンの中にお菓子も隠してみました。ほどよい広さの空間なので、飾りつけるとあっという間ににぎやかな雰囲気になりました。

お子さまと一緒にハロウィンパーティーを楽しんで
さっそく子どもたちにハロウィン仕様のクルマを見せてみると、最初は少し驚いた表情を見せつつも満面の笑顔! とても喜んでくれました。
飾りつけは大人だけで仕上げましたが、子どもたちと一緒に飾りつけの段階から楽しんでもよさそうです。飾りを触ってみたり、お菓子を探してみたり、ぎゅっとつまったハロウィンの雰囲気を楽しんでいます。そこでご飯を食べてピクニック気分というのもよかったかも。


来年は一緒に飾りつけから楽しめるかな?

ジャック・オー・ランタンの中のお菓子を探して
お家の中ではなく、車庫・ガレージでクルマに飾りつけをすると、こんなメリットもあります。
・広さが限られているので飾りが映える
(写真を撮るときにキレイにする空間が少なくて済むかも)・クルマを運転する必要がない(移動時間なし、運転の負担なし)
・準備が少なく、思い立ったときにすぐできる
・忘れ物をしても、家にすぐ取りに行ける
・地面に直接置くよりも、衛生的で砂や泥などで汚れにくい
・いつもと違うクルマの使い方で、気分転換になる


お家に飾るよりも、飾りがまとまっているので、ハロウィン気分が高まります! いつもお家にあるものが外にあるだけでも新鮮な気分になりますし、クルマの雰囲気も変わっているから、特別な感じを楽しめます。

春や秋といった過ごしやすい季節のイベントや記念日はもちろん、なんでもない日にも子どもと一緒にお茶を飲みながらくつろぐこともできそうです。お家とお外をつなぐクルマの荷室。自分なりの楽しみ方を見つけられると、もうひとつ特別な場所ができるかもしれませんね。
