
手づくりハーバリウムで、クルマの中をおしゃれに演出
花や緑を美しく保存できるハーバリウム。色鮮やかな花々のハーバリウムは1本でも存在感があり、おしゃれなインテリア雑貨としても人気です。温度などの取り扱いに注意すれば、クルマの中を華やかに演出することも。 ハーバリウムは買うと結構高いもの。コツさえ覚えれば意外と簡単にできるので、好みのデザインのハーバリウムづくりにぜひチャレンジしてみてください!
目次
ハーバリウム(herbarium)ってそもそもなに?
もともと、ハーバリウムとは「植物標本」を指す言葉。ボトルの中に入れた花や緑を特殊なオイルに漬けることで、花々の豊かな表情をより長く楽しむことができます。ハーバリウムには、プリザーブドフラワーのような特殊加工した花やドライフラワーなどを使うことが多いです。
鑑賞期間は一般的には1年ほどといわれています。一度つくってしまえば、生花のようなお手入れが必要なく、長く楽しめるところもハーバリウムの魅力のひとつです。
ハーバリウムをつくる前に、準備しておきたいもの

材料は、ハーバリウム専用オイル・フタ付きのボトル・長めのピンセット(割り箸や竹串でもOK)・ハサミ・ボトルの中を消毒するアルコールスプレー・ティッシュ・お好みの花材(プリザーブドフラワーやドライフラワー)。
あと竹串は、ピンセットの代用としても使えますし、ボトルの中に入れた花材の位置を調整するのに役立つので、用意しておくと何かと便利です。

しっかり乾燥させていれば、家でつくったドライフラワーでもOK!
ハーバリウムをつくる際に多い失敗が、オイルを入れたときに花材が浮いてしまうこと。
花材を浮かないようにするには、ボトルの側面や花材同士が触れ合う「ひっかかり」が重要となります。ボトルの中に入れる花材が少ないと、オイルを流し込んだときにせっかく入れた花材が浮いてきてしまう可能性が高いです。
初めてハーバリウムに挑戦する方は、入口が広い、細く長めのボトルを選ぶようにしましょう。ボトルの側面や花材同士が触れ合うので、初心者にオススメです。

花材をボトルの中に入れる前に、事前にボトルを消毒するとカビの予防になります。アルコールのスプレーなどで消毒したら、ティッシュで水気をしっかり拭き取るように。耐熱性のボトルであれば、熱湯で殺菌をするのも効果的です。
せっかくハーバリウムをつくったのに、後からカビが生えてきたらショックですよね。手間を惜しまずに、事前にきちんと消毒をしておきましょう。
初心者でも簡単にできるハーバリウムづくり
はじめに、ボトルの周りに使用する花材を並べて、完成したハーバリウムのイメージを膨らませましょう。ボトルの中に入れる花材の順番がイメージできたら、花材をハサミでカットして長さを調整していきます。


長さを調整したら、一つひとつの花材を丁寧にボトルの中に詰めていきます。ピンセットを使って細かい配置を調整しましょう。

花の形が変わらないように、丁寧にやさしく取り扱いましょう
花を全部詰め終わったら専用オイルをボトルに注ぎます。このとき、一気に注ぐのはNG。ボトルを傾けて、何度かに分けてゆっくりと注ぐようにしてください。

勢いよく注ぐと気泡ができやすいので、ゆっくりと
専用オイルを注ぐと気泡が浮いてきます。注ぎ終わったら、すぐにフタを閉めずに気泡が抜けるのを待ちましょう。気泡が抜け切ったところで、フタをしっかりと閉めて完成! 準備からここまでの作業は、1時間以内に終わりました。

完成したハーバリウムを部屋に飾ってみました
ハーバリウムをクルマの中に飾ってみよう!
クルマの中を華やかにするハーバリウムの飾り方をご紹介します。
飾るときは、ボトルが割れたり、オイルがこぼれたりしないように、しっかりと固定しておく必要があります。
スポンジ・マスキングテープ・造花を使って、クルマの中に簡単に飾る方法をご紹介します。ハーバリウムは、下部がドリンクホルダーで隠れるので上部に花材が多めにあると、より見栄えが良くなりますよ。

まずは、クルマの中のドリンクホルダーに飾る方法をご紹介します。
ハーバリウムのボトル下部は、ドリンクホルダーに納まる部分ですので、その周りをスポンジで1周巻きつけます。上からマスキングテープでスポンジを固定。ドリンクホルダーよりもひと回り大きいサイズにして、ぎゅっと詰めることでしっかり固定します。

ある程度の伸縮性があるスポンジなら、食器用でも掃除用でも何でもOK!
これをそのままドリンクホルダーにセットします。もしボトルがグラつくようなら、スポンジを追加してしっかり固定を。ボトルがグラつかないことを確認したら、スポンジが隠れるように造花で飾り付けて完了です。

造花はボトルの周りに巻きつけただけなのでとっても簡単!
他に、ひもと小さなカゴを用意して、クルマの後部座席に飾ることも。
ボトルとカゴの間に隙間ができないようにスポンジでしっかり埋め、スポンジを隠すように造花で飾り付けていきます。カゴの網目にひもを通して、座席のヘッド部分にひもをしっかりと結び固定します。ひもがほどけないように気を付けましょう。
しっかり固定したら完了です。カゴに入れると、ハーバリウムの愛らしさが増したような気がします!

ハーバリウムをクルマの中に飾ると、クルマの中が一気に華やぎますね。
ハーバリウムを飾るときは、少しだけ注意点があります。
長時間の直射日光や高い温度になる環境は、色落ちや劣化の原因になるので厳禁。
クルマの中に飾るときは、駐車中も直射日光に長時間当たらないかよく確認するように。もしくは、クルマの中に光を遮るサンシェードやカーテンを取り付けるようにしてください。
それと、ハーバリウム専用オイルは燃えにくいオイルですが、タバコや火気の近くに置くのも避けましょう。
光に当てるとキラキラ輝いてキレイなハーバリウムは、注意する必要が少ない冬の季節の飾りとして楽しみたいですね。
お好みの花や緑を使ったハーバリウムで、ぜひクルマの中を飾ってみてください!
