急に困った! フロントガラスのくもり対策 & 予防法
雨の日や寒い日にクルマを運転していると、フロントガラスがくもって、急に視界が悪くなり焦った経験はありませんか? 視界不良は安全運転の大敵。ガラスがくもる原因と、ガラスのくもりを取る方法やくもりを予防する方法をお伝えします。
目次
ガラスがくもりやすいのは、こんな場面
クルマを運転しているときにガラスがくもるのは、例えばこんな場面ではありませんか?
✓ 雨が降っている日(特に梅雨の時期)
✓ 冬の寒い日
✓ 乗車人数が多いとき
運転中にガラスがくもって前方や後方が見えなくなると、前方のクルマや歩行者などに気付きにくくなり、とても危険です。
安全に運転するには、ガラスのくもりは早く取り除きたいですよね。では、なぜガラスがくもるのでしょうか?
ガラスがくもる原因
ガラスがくもる原因は“結露(けつろ)”によるものです。結露は、湿度が高いときや外気と車内の気温差があるときに起こりやすくなります。
空気は、温度によって蓄えられる水分量が決まっていて、その限界を超えると水滴に変化します。
湿度が高いということは空気中の水分量が増え、結露が発生しやすい状況になります。
また、気温差があるときには、蓄えられる水分量が違うことによって結露が発生します。気温が高いほどたくさんの水分を蓄えられますが、温度が下がると水分を蓄えきれなくなってしまい、温度差のある境界面に水滴ができてしまうのです。
クルマの場合だと、フロントガラスがその境界面にあたり、結露ができてしまいます。
先ほど挙げたガラスがくもる場面は、これらの条件に当てはまりやすい環境です。
クルマにたくさん人が乗っているときは、人の呼気や体温によって湿度が上がり、結露しやすい環境になります。
運転中にガラスがくもったときの対処法
クルマを運転していて、ガラスがくもってしまったときの対処法を3つご紹介します。
対処法1: 窓を開ける
冬の時期の気温差によってガラスがくもったときには、この方法がおすすめ。
シンプルですが即効性が高く、くもりが解消します。でも、冬に窓を開けると寒いのと、雨のときは車内に雨が入ることもあるので、使う場面を選びます。
対処法2: エアコンを使う
エアコンをつけて、その除湿機能を期待するというもの。冬の寒い日は外気導入モード、梅雨や雨の日には車内循環モードにします。ガラスがくもりはじめたときに使うと、くもりが広がりにくくなります。くもりがひどくなったときは、ほかの対処法と合わせて効果的に使いましょう。
対処法3: デフロスター / デフォッガー を使う
くもり対策は、まずこれを試すという方も多いのが、この方法です。
急にガラスがくもってしまい、急ぐ必要がある場合は、空調パネルにある「デフロスター(defroster)」という機能が効果的。デフロスターとは、霜取り装置のことで、クルマのフロントガラスのくもりを取り除きます。
後方にあるガラス(リアガラス)がくもってしまった場合は、「デフォッガー」を使います。リアガラスにある黒い線のことを指していて、その線は電熱線となっており、そこからガラスを温め、くもりを取り除きます。ただし、デフォッガーは消費電力が大きいので、ずっと使い続けるのには向きません。
それぞれのボタンの位置はあらかじめ覚えておくと、くもったときに焦らなくてすみそうですね。
クルマのガラスをくもりにくくする予防法
急にガラスがくもってしまったときの対処法も大切ですが、くもりにくくする予防も大切です。予防法を2つご紹介します。
予防法1: 窓ガラスをきれいにする
内側のガラスにホコリや汚れが付いていると、そこに水蒸気がくっつきやすくなります。
ガラスの外側ほど汚れが目立たないので、内側は意識しにくく、お手入れを忘れがちですが、意外とホコリが付いています。最近、よくガラスがくもるようになったなと感じたら、試してみてください。
予防法2: ガラスのくもり止め剤を使う
ガラスのくもり止め剤を使うと、くもりにくくなります。使い方はガラス面にスプレーして塗り広げるだけ。
今回使った「窓フクピカジェル」は、その名の通りジェルタイプのクリーナーなので、垂直面に使用しても垂れにくくなっています。30cm四方にワンプッシュして使います。フロントガラスの内窓など、拭きづらい場所に使うときは、布にスプレーしてから塗っても大丈夫。強く拭く、というよりは塗り広げる感じに使います。
塗り広げるときの布は、マイクロファイバークロスだと簡単です。普通の布でも試しましたが、拭き跡が付きやすく、キレイに塗り広げるのが難しく感じました。
クルマだけでなく、お家のガラスや鏡にも使えるものもあるので、いろいろな所に使えるのもうれしいですね。洗面所の窓ガラスにも試したのですが、くもり止めを塗ったところとそうでないところの差がはっきり出ています。
ガラスが透明だと、視界スッキリ。クルマの中をくもりのないガラスにして、いつでも安全に運転しましょう。