
はじめてスタッドレスタイヤを買うときに知っておきたい4つのポイント
朝晩の肌寒さを感じる季節になり、冬服や暖房を出すなど冬支度をされた方も多いと思います。そんな中で、クルマの冬支度といえば「スタッドレスタイヤ」。しかしながら自分でスタッドレスタイヤを購入したことのない方も多いのではないでしょうか。今回は、カー用品店でスタッドレスタイヤを購入するときのコツについてご紹介します。
目次
スタッドレスタイヤ選びをスムーズに
今年、新車を買ったばかりの方やウィンタースポーツをするためにクルマを利用する方にとって、雪道を安心して走るためにスタッドレスタイヤは必須。
(どうして必要なのかなと思った方は、こちらの記事「スタッドレスタイヤって何?【初級編】」にあるので、気になる方は先にお読みください。)
初めてスタッドレスタイヤを買おうと思っている方にとっては、黒くて大きくて丸いタイヤは、見ただけで違いがわからず選ぶのに困ってしまいますよね。
でも大丈夫! 基本はカー用品店に行って聞いてしまえばいいのです! より自分に合ったスタッドレスタイヤを見つけるために、スムーズな選び方について説明していきます。

スタッドレスタイヤの選び方のキホン
車両に合わせたスタッドレスタイヤのサイズを選ぶ
軽自動車やミニバン、SUVなどクルマの形の違いによってタイヤの大きさはさまざま。同じ車種でも製造年式によって違ってたりもします。また、ミニバンやSUVなど重量のあるクルマ向けの専用タイヤもあるんです。
初めて買うならタイヤとホイールのセットがおすすめ
これからも同じクルマに長く乗って、夏と冬でタイヤを履き替えようと思っているなら、タイヤとホイールのセットがおすすめです。
スタッドレスタイヤだけを買い、現在クルマについているタイヤと組み換えることもできますが、タイヤとホイールを何度も組み換えるのはタイヤに負担がかかります。また、交換のたびに組み換える費用がかかる上に、作業をしてもらう時間も余分にかかります。タイヤだけでの交換は初期費用を抑えることができる反面、デメリットもあると言えます。

クルマの使用目的や場所に合わせて選ぶ
日影になることが多い道や急な坂道をよく運転したり、スノーボードのため、雪山に行く予定があったりする方など、あなたの普段のクルマの使い方から選んでいく方法です。
また最近では、年に2~3回程度しか雪が降らない地域に住んでいる方向けに、「オールシーズンタイヤ」と呼ばれる夏も冬も一年中使える新しいタイプのタイヤも注目されています(※ただし、凍結路面を走る場合は、スタッドレスタイヤのご利用をおすすめします)。
オールシーズンタイヤの種類を見たい方はこちら。

スムーズにタイヤを買うための4つの注意点
このポイントを元にタイヤを選べばいいとわかったら、具体的な商品はスタッフが提案してくれるので、次はオートバックスなどのタイヤを販売している店舗に行ってみましょう。
1.タイヤを取り付けたいクルマで店舗に行きましょう
店舗でスタッドレスタイヤを購入する際には、今現在クルマがどんな状態なのか、どんなタイヤが付いているのかを見るために取付けする予定のクルマで行き、スタッフに実車を確認してもらうのが安心です。車検証の情報でもおおよそ確認できますが、クルマの今の状態は実車でしか確認できないので注意が必要です。
2.タイヤのサイズが合わなければ、いくら安くても取り付けられません
チラシを見て買い物に行ったときに、価格が安くて欲しいと思った場合でも、サイズが合わないと取り付けることできません。たとえチラシに記載された車種の名前が同じだとしても、クルマの型式や製造された年式が違えばタイヤサイズが違うこともあります。
3.タイヤ交換作業をするなら、取付費用や部品代もかかることを忘れずに
タイヤを買ったら取付作業が必要ですよね。作業をお願いするときの費用や作業に伴う消耗品の部品・交換作業代がかかります。
【主な作業費用・部品代】
✓ タイヤの組換え・取付費用(タイヤとホイールを取り外したり、クルマに取りつける費用)
✓ エアバルブ交換(空気を入れる部分の部品代と交換費用)
✓ 廃タイヤ処分代(交換済みのタイヤを処分するときの費用)
✓ ホイール取付用ナット(クルマにホイールを固定する部品)
その他、窒素ガスやハブリングといった費用が発生することもあります。必ず必要なものや、できればしておくといいものなど、スタッフからの説明を聞いて選んでいけば大丈夫です。
4.雪が降る前に、早めのスタッドレスタイヤへ交換を
雪が降るとの天気予報を見てから、慌ててスタッドレスタイヤへ交換しようとすると、店舗はとても混雑しています。密な空間を回避するためにも、降雪予報が出る前に早めに交換するのがおすすめです。
アプリから事前に作業予約をしておけば、店舗で待つ時間も短くなって、時間を効率よく使うこともできますね。

あなたに合ったスタッドレスタイヤを探してみましょう!
みなさん、スタッドレスタイヤ選びのイメージはできましたでしょうか。 選びかたのキホンとポイントを押さえれば、自分にピッタリのスタッドレスタイヤを見つけることができるはずです。
オートバックスに行けば、スタッフが詳しく商品を紹介してくれますので、気軽に相談してみてくださいね。クルマの冬支度を万全にして、安心・安全な冬のお出かけを楽しみましょう!
