
バッグに入れて持ち運びたくなる! ペン型衛生対策グッズを携帯しよう
日常的な感染予防対策が当たり前になってきた昨今、「家の中だけでなく外出先や移動中でも手軽に手指の洗浄をしたい! 」と思う方も多いですよね。そんなときは、携帯用の衛生対策グッズを常備しておくと便利です。すぐに手洗いできないときに使えて、バッグに入れて持ち運びたくなるようなおしゃれな見た目のペン型衛生対策グッズ「クリンペン」をご紹介します。
目次
移動中や外出先でも手軽に手指の洗浄をしたい!
日常的に、新型コロナウイルスへの感染対策は当たり前になっていますが、外出先でトイレに入った後や食事をする前など、状況によっては十分な対策ができず困ってしまうことがあります。気になったときに、いつでもどこでも、スマートに洗浄できると安心ですよね。

アルコール洗浄グッズとして代表的なものに、ウェットティッシュやハンドスプレー、ハンドジェルなどがあります。今回おすすめするのは、ちょっと変わったペンタイプの感染対策グッズ「クリンペン」です。
オートバックスのプライベートブランド商品で「クリンペン アルコールタイプ(手指の洗浄用)」と「クリンペン ノンアルコールタイプ(手に触れる部分の除菌、抗菌用)」の2種類があります。
ペン先を押し付ける強さによって液量が変えられる特許取得構造

「クリンペン」は、アルコールタイプ・ノンアルコールタイプともに長さ125mm・直径20mmと、コンパクトサイズなので外出時でも手軽に持ち運べます。リップグロスやマスカラなどと同じくらいのサイズなので、バッグや洋服のポケットに入れてもかさばらず、荷物が多い方でも手軽に持ち運べます。
液の出し方にも特徴があって、飛散しやすいスプレータイプとは違い、ペン先部分を布や手のひらに押し付けると液が出る構造になっています。さらに、押し付ける強さを変えて液体の吐出量を調節することも可能です。用途に応じて必要な分だけ使え、ペン先で気になる箇所をピンポイントで狙い撃ちすれば、気になる箇所を清潔に保てます!
アルコールタイプ、ノンアルコールタイプともに、最大約100回使用できるのも魅力です。
手指の消毒なら保湿成分配合のアルコールタイプを!
アルコールタイプは、手肌にやさしい保湿成分が配合されています。手の潤いを保ちつつ洗浄ができるので、手荒れが気になる方でも安心して使えます。パラベンフリー(防腐剤無配合)なので、小さなお子さまからご高齢の方まで幅広い人たちが使えるのもいいですね。
ただし、アルコール成分で痛めてしまう素材(クルマのダッシュボードのような樹脂やカーナビの液晶、クルマのボディなど)には使えないので気をつけましょう。
手が触れる箇所を除菌したい人はノンアルコールタイプを!
手が触れる箇所を除菌したいのであれば、ノンアルコールタイプがおすすめです。ノンアルコールタイプは、銀イオンと銅イオンが配合されているので、99.9%の除菌・抗菌効果とともに消臭効果も期待できます。

ノンアルコールタイプの抗菌効果は約18時間持続と、長時間なのもうれしいですね
ノンアルコールタイプなので、アルコールで製品を傷める心配がなく、日常的に手が触れるドアノブやスイッチ、クルマのハンドルやナビ画面、ボタンなどにも使えます。雑菌が付きやすいスマホの除菌・抗菌にも!
ただしノンアルコールタイプであっても、特殊コーティング加工がされているモニター、革製品には使えません。
どちらのタイプも、スッキリとした清涼感でサラッとした付け心地!
ペン先をグッと押すだけで液が出るので、使い方に迷うこともありません。強く押すほどたくさん液が出るので、手の大きさや洗浄したい部位の広さに合わせて簡単に使用量を調節できます。

アルコールタイプを手に出してみると、スッキリとした清涼感とともにサラッとした付け心地を感じられました。手になじんでべたつくこともなかったので、何回使っても不快さがありません。
ノンアルコールタイプをクルマのハンドルに使用した後も、サラッとした手触りを感じ、気持ちの良いドライブができました!
ただし「クリンペン」は、すべてのウイルスや菌に効果があるものではありません。しっかり感染対策をするためには、帰宅時はもちろん、料理の前などは必要に応じて石けんでの手洗いも併用しましょう。
おしゃれなペンタイプの衛生対策グッズを携帯して外出を快適に

衛生対策グッズにはさまざまな種類があるため、目的によって使用する商品を使い分ける必要があります。
「クリンペン」のように、アルコールタイプとノンアルコールタイプに分かれた商品であれば、2種類を常備しておくことで簡単に使い分けられます。携帯性や使い勝手も良く、外出先でもしっかり手指や車内の洗浄ができるので、きっとお出かけも快適になるはずですよ。
文/写真 : 横井
