「フレグランススプレー」の香りで、在宅ワークとおうち時間の切り替えを
近年、在宅でのワークスタイルが広まり、おうち時間が長くなったという方も増えていますよね。仕事もプライベートも同じ空間で長時間過ごすとなると、気持ちの切り替えがなかなか難しいもの。 そんなときは、お部屋の中の香りを変えて、仕事とプライベートの心のスイッチを切り替えてみるのはいかがでしょうか? フレグランススプレーならシュッと部屋に吹きかけるだけで、さまざまな香りを手軽に楽しむことができますよ。
目次
気分をリフレッシュさせる「香り」
香りには、わたしたちの脳に働きかけて、ストレスを和らげたり気分をリフレッシュさせたりする効果があると言われています。
たとえば、散歩中にふと感じる季節の花の香り、カフェのコーヒーの香り、森林浴で深呼吸したときの木々の香りなど……ただよう香りに懐かしい気持ちになったり、心がほっと落ち着いたりした経験がある方も多いのではないでしょうか。
私たちは、香りを嗅ぐことによって気分や感情、記憶などをつかさどる脳の部位にも影響を与えると考えられています。脳を活性化させ、心を整えることができる香りを上手に使って、毎日の暮らしを心地いいものにできたら素敵ですよね。
シュッと香りを吹きかけるだけで、短時間で香りを切り替えることができるフレグランススプレーは、在宅ワークのON・OFFの切り替えにもきっと役立ちますよ。
在宅ワークとプライベートの切り替えにおすすめの香り
ここでは1日のシーンごとに香りを使い分ける楽しいアイデアを紹介します。
■ 柑橘系のフレッシュな香りで幸せな気分に
朝の目覚めは、レモンやグレープフルーツなどの柑橘系の香りでさわやかに。爽快感を与え、心がリラックスする香りなので、気持ちの切り替えにぴったりです。
■ 元気の出るジャスミンの香り
ジャスミンは「三大フローラルノート(三大芳香花)」と呼ばれる香水や日用品の基礎の香りとしても知られています。また、ジャスミンは元気がでる幸せの香りとも言われ、1日の始まりにおすすめです。
柑橘系の香りとも相性がいいのでお好みでブレンドしてみるのも良いかもしれません。
朝起きて、柑橘系やジャスミンのフレグランススプレーをシュッと部屋に吹きかければ、スッキリ爽やかな気持ちで一日が始まりそうですね。
■ スズランの香りで頭を仕事モードに
スズラン(ミュゲ)は、ジャスミンと並ぶ三大フローラルノートのひとつ。スズランの清潔感のある甘い香りは、集中力をアップさせたいときにおすすめです。仕事モードになりたいときに試してみてはいかがでしょうか。
ランチのニオイは消臭でリセット! 午後の仕事モードに集中
ランチを食べた後の部屋中に広がったもやっとしたニオイ。そのままフレグランススプレーを使用すると、いろいろな香りが入り混じってしまいます。
そうならないためにも、食後のニオイを一度、消臭スプレーでリセット。
リセット用の消臭は無臭タイプのものを使えば、また自分好みの香りのフレグランススプレーを重ねて楽しめます。すると、自然と心もリセットされて、午後からもがんばれそうですね。
リラックスにはラベンダーの香りで癒しのひとときを
ラベンダーの香りは、心が穏やかになるようなやさしい香りです。今日も一日、がんばった自分へのご褒美に。ラベンダーの香りに包まれながら、心地いい眠りにつくのはいかがでしょうか。
仕事がお休みの日は好きな香りを満喫
ムスクやフローラル系の香り、ウッディ系やハーブ系の香りなど、休日は在宅ワークとは違う香りを楽しんで、その日の気分に合わせて好きな香りで気持ちを切り替えたいですね。
自分のカラダと心を労るために、たまには好きな香りに包まれて1日中まったり気分で過ごすのもよさそうです。自分にぴったりの好きな香りを見つけて、くつろぎの休日を。
お家でもクルマの中でもいい香りに包まれて
長くなったおうち時間はもちろん、クルマに乗るときも、フレグランススプレーなら手軽に香りづけができます。通勤や休日のお出かけなどクルマに乗るシーンに合わせて香りづけをすると、気分も変わって、クルマで過ごす時間がより楽しく好きになりそうです。
お家でもクルマの中でも、上手に香りを使いこなして、いい香りに包まれた幸せなひとときを。