車内置き去り防止に! 子どもの見守り「こまもり」をあなたのそばに
子どもを車内に置き去りにしてしまう事故を防止するマイカー向けのアイテム「こまもり」をご存じですか。2つのビーコンとスマホを連携して、車両に子どもが残されたままになってしまったときにアラートでお知らせしてくれるアイテムです。今回は、お子さまに安全を、保護者に安心をもたらす置き去り防止装置「こまもり」について紹介します。
目次
子どもの車内置き去りを防止したい
真夏の子どもを車内に置き去りにしてしまう痛ましい事故は、残念ながら毎年のように発生しています。2023年には送迎バスでの園児置き去り事故をきっかけに、全国約4万4,000台の通学・通園バスへ「置き去り防止装置」の設置が義務化されました。マイカーにおいても、このような置き去り事故を起こさないためのアイテムとして登場したのが「こまもり」です。
マイカーへの置き去り防止に「こまもり」
「こまもり」は、2つのスマートタグ(ビーコン)とスマホをBluetoothで接続し、スマホアプリを介してこれら3つの位置関係(通信状況)を把握します。
車内への取付工事は不要なので、すぐに使い始めることができます。また、ビーコンは5g以下と軽量で、ビーコンを収納する「お守り袋」も同梱されています。お守り袋に入れてお子さまのバッグにキーホルダーとして取り付けても、違和感が少ないので抵抗なく携帯できそうです。
使い始めるまでのステップが手軽なのも、うれしいポイントです。
まず「こまもりアプリ(iOS/Android対応)」をインストールしたスマホと、2つのビーコンをペアリングします。そして、2つのビーコンは、ひとつはお子さまが携帯し、もうひとつは車内に置いておけば準備完了です。
置き去りの可能性を検知して、アラートでお知らせ
スマホと2つのビーコンの位置関係を把握しており、「置き去りの可能性」を検知したときにスマホアプリでアラートを出すという仕組みになっています。スマホだけが2つのビーコンから離れた状態、つまりドライバーが車内に子どもを残したまま車両から離れているときに置き去りの可能性ありと判断します。
置き去りの可能性を検知してから約90秒後にチャイム音と音声、そしてスマホ画面からアラートを発します。スマホ上で「確認ボタン」を押すまで、30秒ごとに3回警告を繰り返します。
複数のビーコンをペアリングさせれば、お子さまの引率にも使える
こまもりの活用方法として1台のスマホに複数のビーコンをペアリングさせれば、幼稚園や保育園などでの引率にも使えます。お子さまたちの引率をするときに、迷子の早期検知をすることが可能です。
「こまもり」はオートバックスで独占先行販売中
「こまもり」は、ビーコン(本体) 2つ、袋ケース2つがついて、5,980円(税込)です。ビーコンには電池内蔵(寿命:約2年、交換不可)されており、電源を入れたらすぐに使い始めることが可能です。また、アプリから電池残量が確認できるので、電池が切れたままになることはありません。
「こまもり」は全国のオートバックス店舗と公式通販サイト「オートバックスドットコム」で独占先行販売されています。
子どもの安全に想いを寄せて
大切なお子さまの安全を守る「こまもり」は、保護者にとっても安心感を与えてくれることでしょう。クルマの中で家族が安心して過ごし、楽しい思い出をたくさんつくれるように、そばに「こまもり」を置いてはいかがでしょうか。
オートバックス公式通販サイト「こまもり」
https://www.autobacs.com/product/car-electronics/komamori/top.html参考:株式会社慶洋エンジニアリング
https://www.keiyoeng.co.jp/product/an-s127/