目次

【縁取りの仕方】

 

ベースづくりができたら車検証入れの縁取りをします。

 

お気に入りのリボンやテープを使って、縁取りをしましょう。

01お好みのリホ&_12441;ンを

車検証入れの外周プラス2〜3cmほどの長さにリボンをカット。

リボンの裏(もしくは車検証入れの端)に両面テープを貼り、車検証入れの下の部分にリボンを貼ります。

 

このときリボンの貼り付け位置に注意が必要です。車検証がケースに収まるかを確認しながら、貼り付けていきましょう。

02リホ&_12441;ンを両面テーフ&_12442;て&_12441;

片面ができたら車検証入れをくるりとひっくり返し、同じようにリボンを貼ります。

03く&_12441;るっと一周

リボンの端の始末をします。一周したらリボンの端に、3cmほどの長さの両面テープを貼ります。

2

0.5〜1cmほどのところでリボンを折りたたみます。

05端をおる

残りの両面テープにぴったり重なるように、リボンを折りたたみます。

3

車検証入れの上の部分も同じようにリボンを貼り付けたら、縁取り完了!

07上もテーフ&_12442;を

車検証入れの内面

08完成

折りたたんだ状態

サッと取り出せておしゃれ! お気に入りの車検証入れをクルマに

クルマを運転するときに、必ず携帯しておかなければならない車検証や自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)証明書。厚みのある説明書や書類と一緒に保管すると、すぐに取り出したいときに取り出すことができず、重みがあって持ち運ぶのにも不便です。

 

そこで、コンパクトな三つ折りホルダーで必要最低限の書類を保管しておけば、グローブボックスやサイドポケットに収納しやすくなり、いざというときにサッと取り出すことができます。

01ホ&_12441;ックスから取り出す
03ホ&_12441;ックスから取り出す02
02広け&_12441;る

車検証には、車検の相談をするときはもちろん、タイヤ・オイル・バッテリーの交換やワイパーなどを選ぶときに必要な情報(年式/型式)が載っています。車種名だけでは適合がわからないカー用品を買うときには、店舗スタッフに車検証を確認してもらうと間違いがありません。

 

コンパクトな車検証入れなら、オートバックスでお買い物するときに折れたり汚れたりする心配なくバックに入れて、手軽に持ち運びできるので便利です。

05カハ&_12441;ン02

カー用品を買うときには、小さなトートバッグ入れて持ち運べるコンパクトさ

はじめからついている車検証入れや市販品とは、また違った良さがあるお気に入りの柄の車検証入れは、見るたびに愛着がわき、なんだか嬉しい気持ちになりそうです。

 

さらに、誰かの前でサッと取り出したときに、「どこで買ったの? 」と思わせるような、かわいいものに仕上がったら気分もいいですよね。

 

いつも乗っているマイカーに、自分らしさいっぱいの車検証入れを置いてみませんか?

この記事をシェア