ハロウィン

公開:2024.10.22
更新:2024.10.26

クルマにもハロウィン気分を! 手づくりのステンドグラス調ハロウィン飾り

ハロウィンの季節がやってくると、部屋やクルマの車内の飾りをハロウィン仕様にしてこだわりたくなる方も多いですよね。今年は、100均の材料を使ってステンドグラス調のハロウィンの飾りをつくりました。 カラーセロハンや折り紙で簡単につくれるので、お子さまと一緒に楽しみながらつくるのもいいですね。手づくりのオーナメントを車内に飾れば、ドライブ中もハロウィン気分が楽しめるかもしれませんよ。

目次

車内_ナナメ

材料と道具

・カラーセロハン 2~3枚
・黒い折り紙 2~3枚
・クリアファイル 1枚
・刺しゅう糸 オレンジ・パープル 1束ずつ
・麻ひも 3m

ハサミ/水性のり/目うち

IMG_4848

オーナメントのつくりかた

1.折り紙で切り絵をつくりましょう

 はじめに、黒の折り紙を使って、かぼちゃ・コウモリ・クモの巣の形に切り抜きます。かぼちゃとコウモリは、折り紙の黒いほうが内側になるように2つ折りにして、それぞれの絵を描いていきます。

IMG_4862

クモの巣は、折り紙の黒いほうを内側にして、三角形になるように3回折ります。

IMG_4859

3回折ったら、折り紙の中心を軸に下記のように絵を描いていきます。

IMG_4861

絵が描けたら、線に沿って切っていきましょう。

 切った折り紙を開くと、それぞれ、かぼちゃ、コウモリ、クモの巣の形の切り絵ができました。

IMG_4863

これだけでもハロウィン気分がもりあがりそうですね

2.カラーセロハンに貼りつけていきましょう

次に、お好きな色のカラーセロハンを用意し、1cm角くらいになるようにハサミで切っていきましょう。形はキレイに整えなくても大丈夫です。あとでのり付けするので小さすぎないほうがいいですよ。

IMG_4857

写真では、わかりやすいように濃い色を使用していますが、薄い色のほうが仕上がりがきれいです

クリアファイルを切って広げた上に、カラーセロハンをランダムに乗せて貼りつけていきます。さらに、その上に、先ほどつくった折り紙を貼りつけます。

IMG_4867

下からクリアファイル、カラーセロハン、折り紙の順で重ねます

水性のりが完全に乾いたら、折り紙の周囲0.5cmほどを残して、外側のクリアファイルを切りとります。水性のりでもしっかりと貼りついています。

IMG_4773

水性のりでもしっかりと貼りつき、透明感が出ます

飾りの上部に、目うちなどで穴をあけ刺しゅう糸を通せば、オーナメントの完成です。

IMG_4776

クルマに飾ってハロウィン気分を盛りあげよう

ハンドメイドでつくったステンドグラス調ハロウィン飾りをクルマに飾りました。麻ひもでガーランド風に吊るしています。カラーセロハン越しに光が差しこんで、クルマの中が雰囲気たっぷりのハロウィン空間に。

車内_アップ

100均の材料で簡単につくれるので、手づくりの飾りで車内をハロウィン仕様にアレンジしてみてはいかがでしょうか。今年のハロウィンは、ひと手間を加えて、すこし特別なものにして楽しんでみてくださいね。

IMG_4779
IMG_4777
正面車内

この記事をシェア