【動画付き】クルマに備えて! 緊急脱出用ハンマーを使ってみました!
いつ起こるか分からない事故や水没などの災害で、車内に閉じ込められてしまったときに役に立つ「緊急脱出用ハンマー」。オートバックスがおすすめする3つの商品を実際に試した動画をご紹介します! また、ビニール傘など車内に置いてありそうなものでも試して、非常時の脱出に役立つものを探してみました!
目次
いざというときに、クルマにあると本当に役立つ?
事故や水没などの災害時に、車内に閉じ込められたときにガラスを割って脱出するための「緊急脱出用ハンマー」。
何となく「非常時に必要そうだな」と思っていても、クルマに備えている方はまだまだ少ないのではないでしょうか。いざとなってからでは手遅れですが、本当に必要だと感じないと備える気にはなれませんし、実際にどのように使うのかもわからないですよね。
そこで、実際に「緊急脱出用ハンマー」でクルマのサイドガラスを割って、その効果を確かめてみました!
緊急脱出用ハンマーの機能って?
緊急脱出用ハンマーといっても、さまざまな商品があります。
まずは、緊急脱出用ハンマーの多くに共通する基本的な機能をチェックしていきましょう。
その1 : サイドガラスを割ることができること
もっとも大切なのは、事故や水没によってドアが開かなくなってしまったときに、強化ガラスでできたサイドガラス(ドアガラス)を割って脱出できること。そんなときのために、ハンマーが付いています。ハンマーと言っても金づちのようなものではなく、尖った金属部分をガラスに当てて衝撃を与えるしくみになっています。
※ただし、フロントガラスと一部リアガラスはより割れにくい“合わせガラス”のため使用には適しません。
その2 : 軽い力でも使えること
負傷して思うように力が入らなかったり、女性やお年寄りなど、力が弱い方でも使えるように、軽い力で割れるような構造になっています。
その3 : シートベルトを切断できること
脱出するときにシートベルトの金具の部分が損傷してしまうと、シートベルトが外れず、身動きが取れなくなることも。その場合に、ベルトの部分を切って脱出できるようカッターが付いているものがほとんどです。
ということなのですが、いささか気になることが…
「軽い力って、一体どれくらい? 緊急時に本当に割れるんだろうか?」と。
それこそ、非常時で焦っているときに、私でも割れるのか心配になってきました。しかも、座ったまま、身体の横向きにある強化ガラスに向かって、狭い車内で振りかぶらずに使用して、本当に割ることができるのか? そこが気になりますよね?
実際に強化ガラスを割ってみました!
今回は、サイドガラスに採用されているガラスを用意し、緊急脱出用ハンマーやクルマに置いてありそうな道具で割れるか試してみました。
【今回、サイドガラスを割ろうと試したもの】
1.AQ. 緊急脱出用ハンマー
2.緊急用 マルチセーフティーハンマー BM2127
3.緊急用 マルチセーフティーハンマー PLUS BM2197
4.ビニール傘
5.ハサミ
6.ボールペン
7.(おまけ)男性がチャレンジ! ペグ&キャンプ用ハンマー
なるべく実際に使用するときと同じ状況になるように……サイドガラスは立てかけ、座った状態で横向きに試しました。
では、3つの緊急脱出用ハンマーを使ってみましょう。
次ページ 1.AQ. 緊急脱出用ハンマー