目次
【ステップ4】ヘッドレスト取り付け口とシートベルトの差し込み口用の穴をつくる
ミシン・ミシン糸・バイアステープ・裁ちばさみ・まち針・アイロン・アイロン台を用意します。
差し込み口用の穴の縁取りにバイアステープを使うことで、布のほつれ止めになります。また、さまざまな色や柄があるので、シートカバーのワンポイントにもなる便利なアイテムです。
まず、チャコペンで印をつけた箇所を裁ちばさみでカットして、差し込み口の穴をつくります。ヘッドレストの差し込み口1か所、シートベルトの差し込み口2か所の計3か所です。

【ステップ3】より前にカットすると、生地が引っ張られ、カットした穴が広がる可能性があります
布を裏返し、バイアステープを広げ、穴の端に添うようにまち針を留めます。カットした端から幅0.5cmのところをミシンで縫います。



バイアステープの端は折り込んだ状態で縫いましょう
裏面を縫い終えたら、布を表に返します。先ほどの【ステップ4】で縫った部分が隠れるようにバイアステープを二つ折りにし、まち針で固定してから表面を縫います。


端まで縫い終えたら、もう片面も同じようにバイアステープで仕上げて完了です。すべての差し込み口に対して同じようにつくっていきます。

バイアステープをつけたシートベルト差し込み口
もしバイアステープの端の処理が上手くできなかった場合は、端に小さなリボンやボタンなどを縫い付けて、補強するのもひとつの手です。

余ったバイアステープでつくったリボン
【ステップ5】ヘッドレスト差し込み口にスナップボタンをつける
スナップボタン・手縫い針・糸・糸切りばさみを用意します。
スナップボタンの凹の部分をバイアステープの上に縫い付け、凸の部分は布の裏に縫い付けます。凸の部分はバイアステープと布の間に針を通すようにして縫うと、ボタンを閉じたときに手縫いの系が見えず、キレイに仕上がります。

バイアステープを留めたところ
背もたれの上部にあるヘッドレストの差し込み口をスナップボタンで留めるようにすることで、シートの黒地部分を隠せて見栄えがよくなります。
それに、いざリアシートカバーを座席に付けたとき、サイズをきちんと測っていても、気づかないうちにヘッドレストや背もたれを倒すレバーの位置がズレた状態で完成してしまう可能性も。
そんなときのために、ヘッドレストの差し込み口の穴を大きめにつくり、数か所にスナップボタンを付けることがオススメです。位置が多少ズレたとしてもシートカバーを問題なく装着することができるようになりますよ。
次ページ 【ステップ6】ヘッドレストカバーをつくる
