目次
【その3】冬にぴったり!雪をイメージしたふわふわキラキラの消臭剤を
主な材料と道具は、ビーズ(パール・クリアビーズ・小さめのビーズ)・デコレーションボール・リボン(ホワイトレース・シルバー)・グルーガン・ハサミ・ピンセット・多目的クラフトボンド。所要時間は15〜20分程度です。

今回のデコレーションは、雪をイメージしてホワイト系でまとめています。色合いはシンプルですが、パール系のビーズを使うことで華やかさをUP!さびしくなりがちな玄関に、飾りたくなる消臭剤をつくります。
まず、2種類のリボンを消臭剤に巻きつけてカットしましょう。カットしたらグルーガンを使って、消臭剤の周りにリボンをつけます。

本体側にホワイトレースのリボンを

キャップ側にシルバーのリボン
リボンをつけたら、次はグルーガンでパールとクリアビーズを。
ただし、細かい素材の接着になりますので、グルーガンが手について火傷をしてしまう可能性があります。心配な方は、グルーガンをボンドに変えるか、ピンセットをつかってビーズをつけるようにしてください。

パールは艶なしパールを使っています

パールの部分をネックレスのように少しカーブさせてつけるところがポイントです。パールをいくつかつけたら、クリアビーズをひとつつけ、また同じようにパールをつけていきましょう。
側面にビーズをつけ終えたら、デコレーションボールを側面とキャップの上面に接着していきます。このとき、デコレーションボールのみをつけてもいいし、余っているビーズをつけてもOK!

キャップの上面に葉っぱの形の大きなクリアビーズをつけてみました

ここまでで終わっても十分かわいいのですが、最後に、デコレーションボールを使った雪だるまをつくりましょう。
2つのデコレーションボールを多目的クラフトボンドで接着して少し待ちます。デコレーションボールがずれないように気をつけながら、ピンセットを使って小さめのビーズを3つつけて雪だるまの顔をつくりましょう。
顔ができたら、また少し時間をおいてください。
グルーガンと違い多目的クラフトボンドは乾くのに少し時間がかかります。作業中に接着したパーツが取れないように丁寧に扱いましょう。

ここからは、多目的クラフトボンドとピンセットの準備を

最後にグルーガンで、雪だるまを接着したら完成です!
小枝のデコレーションに使用した材料が余っていたので、雪だるまの手にしてみました。

ちょこんと雪の上にたたずむ雪だるま
シンプルになりがちな玄関に、雪をイメージした消臭剤をプラス。他にも小物を飾って、華やかな玄関にするのも楽しそうですね。

『Dr.DEO(ドクターデオ)』は開封してから、夏場は1カ月程度、冬場は2カ月程度が交換の目安です。季節の変わり目に、また新しい消臭剤のデコレーションにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
冬にぴったりの除菌力が高い「消臭剤」で快適な暮らしを
https://www.kurashi-kuruma.com/article/201912051691