pixta_108437534_M

公開:2025.2.4

運転初心者向け! 基本動作から駐車までの6つのコツを徹底解説

運転免許を取ったばかりだったり、久しぶりの運転だったりする運転初心者の方にとっては、ドライブは期待と不安が入り混じるものですよね。そこで今回は運転前の基本動作から、右左折、バック駐車のコツや、知っておきたい標識に、もしものときの警告灯の意味まで、初心者が知っておくと安心な6つのコツをまとめました。しっかりおさらいすれば、運転への不安も和らいで、落ち着いて運転できますよ。

目次

1.運転前にひとつずつ基本動作を確認

DSC02341a

運転に慣れていないときは、丁寧に基本動作を確認することが大切です。クルマに乗りこんだら、いきなりエンジンをかけるのではなく、シートポジションやミラーの調整、シートベルトを締めるといったことを先にしておきましょう。また、エンジンをかけてから発信するまでの手順をひとつずつ確認しておけば、運転中に焦ることがなく安心です。

くわしくはこちら【初心者向け】 クルマに乗る前に見直しておきたい運転方法の基本

2.右左折のポイントは、クルマの死角を知ること

6

安全にクルマが発進したら、どこかで右左折をしないと目的地にたどり着けません。でも、対向車や歩行者などに気を配りながら、適切なタイミングで曲がるのは初心者にとって難しく、右左折は苦手と感じる人も多いのではないでしょうか。スムーズに右左折をするには、クルマの死角を意識することが大切です。

くわしくはこちら:注意すべきポイントが多い右左折。基本の目視ポイントを覚えて、もっとドライブを楽しくしよう!

3.車体感覚の掴み方

autobacks12

クルマの運転に慣れるために、車体感覚を知るのが近道です。車体感覚を掴むには、クルマの大きさ/距離を把握することが大切です。思い通りの運転ができるように、運転席からの景色で車体感覚を確認しましょう。合わせて、基本的なアクセルやブレーキの踏み方を身につければ、少しずつ運転が上達していきます。

くわしくはこちら:運転上手だねって言われたい! 初心者が知りたい車体感覚の掴み方と加減速のコツ

4.初心者でも実践できるバック駐車のコツ

top

運転初心者にとって、特に難易度が高いと感じるのがバック駐車です。

狭い場所やスーパーの駐車場などクルマが多い場所では焦ってしまって、うまくできる自信がない、という方もいると思います。運転初心者が不安になりがちなバック駐車について、「ここを押さえれば大丈夫! 」というポイントを紹介します。

くわしくはこちら:運転初心者でも大丈夫! 明日から実践できる、基本のバック駐車のコツ

5.気をつけたい標識一覧

アイキャッチ

安全運転のためには、道路上にあるさまざまな標識を守らないといけません。標識を見逃すのはもってのほかですが、とっさにその意味まで理解していないと、交通違反をしてしまう可能性もあります。運転前に、それぞれの標識の意味をクイズ形式で楽しくおさらいしましょう。

くわしくはこちら:よく似た標識をクイズでおさらい! 意味をマスターして安全運転を目指そう

6.もしものときに知っておきたい「警告灯」の意味

アイキャッチ

運転席のメーターパネルに、見慣れない赤色や黄色のランプが点灯するとドキッとしますよね。もし警告灯が点灯したら、どうしたらいいのか困ってしまいます。安全にドライブをするためにも、クルマからのSOS信号に気づき、迅速に対応できるようにしましょう。

くわしくはこちら:【徹底ガイド】 運転初心者は必見! クルマの「警告灯」の意味と対処法まとめ

自分のペースで運転を楽しんで

クルマの運転は、練習を重ねて自然と身についていくスキルです。慣れないうちは緊張するかもしれませんが、焦らず、自分のペースで経験を積み重ねれば、きっとクルマを運転するのが楽しくなってくるでしょう。自分で運転できる喜びや遠くまで行ける楽しさを感じられるといいですね。

pixta_112388684_M

この記事をシェア