みんながやってみたい「#くるまデコ」ランキング発表!
クルマの中を彩る「#くるまデコ」。暮らしとくるまのSNSフォロワーさまに「クルマに関するアンケート」を実施し、これからやってみたい「#くるまデコ」について教えていただきました。その結果を、ランキング形式で発表! あわせて、ランキングに関連したおすすめ記事もご紹介します。
目次
「#くるまデコ」ってどんなこと?
暮らしとくるまが提案する「#くるまデコ」とは、クルマを自分らしく快適な空間にデコレーションし、より自分らしい空間づくりをしていくことです。
具体的には、ドリンクホルダーやスマホホルダーを取りつけてみたり、お気に入りの小物を置いたり、季節感のある飾りを施したり……クルマの中のほんの一か所だけでも、ここちよく、気持ちが明るくなる場所をつくりましょう。
これからやってみたい「#くるまデコ」ランキング
アンケートでは、これからやってみたい「#くるまデコ」について伺いました。みなさんが最も多くやってみたいと回答したのは、“収納ケースや収納ボックス”! 続いて“芳香剤や消臭剤”、“スマホホルダー”となりました。さらに、シートカバー、フロアマットにも興味のあるかたもいらっしゃいました。
ここで暮らしとくるまで掲載した記事の中から、やってみたい「#くるまデコ」に関連しているおすすめ記事をご紹介します。あなたのアイデアの参考になれば幸いです。
第1位 “収納ケースや収納ボックス”のおすすめ記事
車検証などの必需品からお子さまの外遊び道具、車中泊グッズまで、さまざまなものを置いている車内。収納することでクルマの揺れで荷物が動いてしまうことがないように、しっかり固定したり、散らばったりしないようにするアイデアが求められているようです。
・座って届く範囲に収納ケースをとりつけて、必要なときにすぐに取りだせるようにしました。(広島県 40代)・子どもが散らかさないように収納スペースを設けたら、車内が広々と使いやすくなりました。(宮城県 30代)
・おしゃれな収納ボックスを置いて使いやすくしています。(栃木県 30代)
第2位“芳香剤や消臭剤”のおすすめ記事
続いての第2位は、すでにやっている「#くるまデコ」でも多かった“芳香剤や消臭剤”がランクイン。お気に入りに香りに包まれた空間は、気持ちが明るく前向きになりますよね。また、消臭して嫌なニオイを残したくないとの意見もありました。
・インテリアにもなるかわいい芳香剤を置いています。(鹿児島県 20代)・香りを楽しむための芳香剤は、気分で変えています(栃木県 30代)
・いつでも快適な空間であるように、消臭剤を使うのがお気に入りです。香りはあまりつけないのが好みです。(静岡県 40代)
そのほか、自分らしい空間づくりのアイデアがたくさん!
・スマホホルダーは、スマホをカーナビ代わりに使うのに重宝しています。(千葉県 50代)・スマホホルダーは取付場所を何度か微調整して、やっと今の場所に落ち着きました。(埼玉県 50代)
・蒸れにくくて、洗いやすいメッシュ素材のシートカバーがお気に入りです。いろいろなデザインから、お部屋の模様替えみたいにクルマのシート替えをよくしていました。(沖縄県 40代)
・フロアマットをふかふかにしたら、とっても居心地がよくなりました。(愛媛県 40代)
・人を乗せることが多いので、後部座席用にドリンクホルダーや小さい机などを用意しています。 (岐阜県 20代)
いろいろ試して、自分にぴったりの「#くるまデコ」を見つけよう
クルマに便利なアイテムを置いたり、お気に入りの小物を飾ったりする「#くるまデコ」は、いろいろ試してみてしっくりくる形を見つけていくもの。試行錯誤する過程も楽しんで、あなただけの「#くるまデコ」を見つけてみてくださいね。素敵なアイデアがありましたら、ぜひInstagramに「#くるまデコ」のハッシュタグをつけて投稿してください。
『暮らしとくるまアンケート』実施概要
対象者 :暮らしとくるまSNSフォロワー(X、Instagram、Facebook)
実施期間:2023年9月25日~10月5日
調査方法:WEBアンケート調査
回答数 :541件